[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/07/22(火) 12:40:42|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・研究内容
春学期には、アンソニー・ギデンズ著の暴走する世界を通してグローバル化問題について、秋学期には、金融危機以後の中国経済に関する本について研究・発表しました。卒業論文は今後考えていく予定です。
・活動内容
スノーボードのサークルですので、シーズンにはスノーボードを企画し、日帰りまたは合宿などで積極的にウィンタースポーツを体験しています。シーズンオフには週1回、体育館を借りてスポーツをします。
・趣味
料理、絵画、音楽鑑賞、読書、ベース、ギター、インターネット、サッカー、詩吟
・一番時間をかけて取り組んだこと
居酒屋でのアルバイトです。ここでは、同期や先輩後輩との付き合いを通して、人との関わりを意識するようになりました。また、仕事でミスをしてしまったとき、お客様に対する意識や、それをどう克服するか、上達するにはどうすればいいかなど、様々な物事について考えるようにしてくれた場でもあります。
・志望動機
多くの趣味に共通する思いとして感じたのが、私は自分の知識や能力で誰かを助けたり、誰かに喜んでもらうということにやりがいを感じるということです。またそれを通して、信頼を受け渡し合うことができれば、私の生きがいへとなり得るだろうと考えました。人々の生活という密接な関わりをサポートするという仕事に携われば、多くの人々の力になれますし、やりがいを感じながら仕事ができると思ったことが貴社を志望した理由です。
・中小との関わりを通して
私の父親は自営業ではありますが、小企業と言えると思います。高校、大学と進学させてもらうことができ、多大な恩があるのですが、その反面、小企業ならではの苦労や、大変さを間近で見てきました。不安を与えるからと、家庭の経済状況に関することは口にしなかったのですが、従業員は減っていって今は父一人になりましたし、一時期は危ない状況になったこともあったようです。しかし、そんなときに誰かのサポートによって支えられたのではないかと感じます。父親の支えで今の私が在るように、多くの中小企業の存在が今の日本を支えていると思います。家族を通して、1つでも多くの人々をそっと支えることができたらいいなと思いました。
ぼくは、人や集団の集まりの先頭に立って、引っ張っていくという
性格ではありません、むしろ人の様子を見て判断し、気を使って
「人に合わせていく」という性格をしていると言えます。
では、人に従って行動する、または人の顔色をうかがってしか行動することが
できないのではと思いますが、そうではなく、
人に合わせるということは、その人に合わせることが大切なのではなく、
どこに合わせるかがが重要になってきます。
ある人がリーダーであり、その人に合わせることが求められるならば
それを最善と判断しますし、
集団の皆が、なかなか引っ張って行こうとする人が少ない場合は
自分を、その集団を率いるという立場に「合わせる」こととなります。
生粋の、人を引っ張っていき、前へ前へと進んでいく人に比べると
多少力が及ばないことは否めませんが、
いろんな環境が有る中で、その多くに適応できるということが
自分の性格の長所だと思っています。