早寝早起きを習慣づけよう、と目標に1時台に寝て8時台に起きるんだと決意。
8時台に起きるところにイラッとしたと友人に言われたけど気にしない。
そして1時台に寝たのはいいのだけど起きたのは10時半。
どうなってんだーい!
とはいえ何か面白い夢を見るとついつい寝続けてしまいますよね。
3話くらい見た気がするけどあいにく1話しか覚えていない…。
どんな夢だったのかというと
学校でサッカーをしていました、学校というのは小学校ですが僕自身は今の年齢のまま。そして中学の友達も居ました。そしてグラウンドにはたくさんの小学生。きっと僕たちは小学生に指導する立場だったに違いないそういえば先生が居た気がする。
小学生11人と僕ら5人くらいで試合をつけてやれ、とそんな感じ。
試合が始まりました、パスを受けた僕は大人げなくも少し運んで弾丸シュート、見事得点するも(小学生相手)シュートするときに体で競っていた小学生の顔をなぜか持っていたハンドボールでベチッて叩いてしまったらしく若干泣きそうな可愛い子をなだめる。
こんだけ。何か夢占いになりそうな要素をピックアップしてみよう。
・学校
ポピュラーな夢のシンボルです。人生の学校。社会人になっても、夢主がなにかを学んだり、スキルを身につける必要があるときに見る夢のようです。
多くの場合、過去に学んだ学校のイメージが現われます。毎回同じ状況が多く、繰り返し見ることで現実での不安を和らげてくれます。
・幼馴染み・過去の同級生
現在の人間関係をあらわす夢です。異性なら恋愛に関係し、同性なら交友関係またはお仕事や学校での密接なコミュニケーションを象徴的にあらわしています。
現在あまり交友のない幼なじみが突然夢に現れる場合、現状での密接な関係、お仕事などで関わる人たちとの関係がより親密になる前兆だったり、そういったより深いコミュニケーションの必要性を暗示することがあります。もちろん幼なじみのイメージは現在の人間関係に置き換えられています。
・子供(幼児から少年・少女まで)
赤ん坊と違い、現状への警告です。煩わしい出来事や人間関係で起こるトラブルを暗示しています
・ボール(球体)
ボールを使って一人で遊んでいるのは、ストレスが高まっていることなどの警告になる場合がありますが、数人でプレーをしている状況なら、交友関係など楽しいコミュニケーションを暗示しています。
・ける・けっとばす
強い拘束状態、肉体的な疲れや強いストレスをあらわします。
・あやまる
誰かに謝っているのは、現状維持、あるいは関係の後退など、その後の人間関係が自分のアプローチ次第でどうにでもなる状況をあらわします。だから、現状の関係を時間の経過やなりゆきに任せていると、そのまま何も変わっていきません。むしろ、工夫を凝らさないと自然に後退していくことを暗示しているようです。
内容薄そうだけど意外と要素あるね。
まとめるとなんだろう、コミュニケーション関係が多いですか。
・人間関係において何か行動を起こすべき
・何かスキルを身に付けるべき
そうすれば、人間関係に進展が
さもなくば、人間関係でトラブルが。
って感じなのかなー!
前回の夢日記がハッキリしすぎでしかもかなり当たってるから普通に信じちゃいそうだぜ…
夢占いのサイト
http://www.ifnet.or.jp/~kaji/index1.html#index1
無断転載…まぁいいか^q^